【書評】『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』で学ぶ「書く力」と「自由な生き方」

【書評】『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』で学ぶ「書く力」と「自由な生き方」

記事内に広告を含みます

『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』は、「発信する力」が収入と自由なライフスタイルを手に入れる最強の武器になることを教えてくれる実践的な一冊です。

著者のヒトデさんは、2014年からブログを始め、2017年の独立、2021年のFIREを達成した人気ブロガーです。

ブログ以外にもSNSやYouTube、Voicyで情報を発信し、これまでに4冊の本を出版し、『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』が5冊目の書籍になります。

Fラン大学出身(偏差値42)、部活動などで成果を出したことは一度もなし、仕事ができないやつで毎日怒られていたと自身を振り返っています。

これが本当であれば、多くの人が収入と自由なライフスタイルを手に入れるチャンスがありそうです。

こんなヒトデさんが自ら証明してくれたのは、「書くこと」に特別な才能が不要だということです。

「今の自分」のままで行動を起こし、小さな成功体験を積み重ねていく。

このシンプルだけど誰もが見落としがちな成功の法則が、この本には詰まっています。

書籍名「書くこと」で理想の暮らしを手に入れるKindle版
著者名ヒトデ
出版社オレンジページ
発売日2025年3月13日
価格(税込)1,650円(Kindle版:1,485円)
この記事はこんな人におすすめ
  • これからブログを始めたい方
  • 副業収入を得て生活にゆとりを持ちたい方
  • 文章を書くことで人生を好転させたい方
  • 好きなことで自由に働きたい方

『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』で学んだこと

この本にはブログの立ち上げ方や記事の書き方といった細かいことは書かれていません。

細かなテクニックを期待している人は、別の書籍を読むことをおすすめします。

ただ、この本に書かれている情報発信の本質を理解しないまま、細かなテクニックを知ったところで「理想の暮らし」を手に入れる可能性は低いままです。

変わりたいと願うあなたが「理想の暮らし」を手に入れるために最初に読みたい一冊です。

情報発信の前に「自分の棚卸し」をおこなう

ブログなどで情報発信をする前に「自分の棚卸し」が必須だと書かれています。

私たちは意外と、自分自身のことを正しく理解できていないそうです。

勢いよく書い始めたいところですが、まずやるべきことは「何を発信できるのか?」「何が発信したいのか?」を考えることです。

それを考えるためには「自分の棚卸し」として、好き・夢中なこと、価値観・大事なこと、強み・得意なことを書き出すことで、自分の思考が整理され、自分の価値観を深く理解できるといいます。

これが結果的に「自分にしか語れない言葉」につながり、発信力が高まります。

「自分の棚卸し」をせずに情報発信してしまうと、平凡でつまらない文章になり、誰の心にも響きません。

「自分はこういう人」ということがわかれば、その価値観に基づいて情報発信ができるため、自身と同じような境遇や価値観を持っている人に刺さる文章が書けるようになります。

情報発信では「〇〇といえば自分」の状態を目指す

ネット上で信頼を得ていくためには、「〇〇といえば自分」と言われるようなポジションを確立することが重要です。

なぜなら、発信した情報が見られる唯一の理由が「役に立つ」ことだからです。

こう書かれてしまうとほとんどの人が自分には無理と諦めてしまいますが、ヒトデさんは続けます。

重要なのは、ここで「無理!」と思うか「じゃあ作ろう」「じゃあ伸ばそう」と思うかです。

今ある武器だけで戦おうとしないでください。これから、作っていけばいいんです。

最初から大きな実績は必要ありません。(というかありません)

小さなテーマでいいので「〇〇といえば自分」と言われる存在になることを目指せばいいだけで諦める必要はありません。

ヒトデさんも最初から「ブログといえばヒトデさん」だったわけではありません。

競合はたくさんいます。

いきなり大きな成果を狙いたくなる気持ちを抑えて、確実に役にたつ小さな情報の発信にだけ勝機がありそうです。

実績がなくても「過程」を発信しよう

ヒトデさんは「過程の発信」に強い価値があると言っています。

成果を出してから発信するのではなく、挑戦している過程こそが、リアルで多くの共感を生むコンテンツになります。

これは、すでに「〇〇といえば自分」となっている人には作り出せない、弱者の最強コンテンツとも言えるでしょう。

SNSやブログで「今、自分は〇〇に挑戦しています」と発信するだけで、同じ悩みを持つ人に届き、応援される存在になれます。

挑戦する過程を発信すれば、誰でも人気が出るわけではありません。

しかし、今「〇〇といえば自分」というものがなくても、臆することはありません

読まれる記事は「ベネフィット」を語る

ブログやSNSで商品を紹介するとき、つい「スペック」や「機能」ばかりを伝えてしまいがちです。

しかし、大切なのはその商品を使うことで「どんな未来が手に入るのか」を読者に伝えること

本の中では、スマホの紹介を例に書き換えの方法をアドバイスしてくれています。

例えば、「防水スマホ」なら、「お風呂に入りながら動画を楽しめる」「突然の雨でも安心して使える」というのが「ベネフィット」です。

スペックを伝えても読者の心は動きません。

「ベネフィット」という未来を伝えることで読者の心が動き、購入などの行動を喚起することができます。

書くことで手に入る「自由な人生」

ヒトデさんは、ブログ月100万円稼いで会社を辞めました。

会社員としての安定は魅力的ですが、時間や働き方の自由は手に入りません。

100%は無理だとしても何かに依存して稼いでいるのであれば、それは自由とは言えません。

自ら書くことで「自分で収入を生み出せる自信」を得て、本当の「自由な人生」を手に入れました

自分の好きなことや得意なことを書き続けるだけで、誰でもヒトデさんのように「自由」を手に入れるチャンスがあることを感じることができました。

この本に興味を持った方は少なからず「自由」を欲しているのではないでしょうか?

簡単なことではありませんが、やれることをヒトデさんは証明してくれました。

印象に残った言葉

「ここはラーメン屋」とはっきりわかっていて、「この金額を払えばこのラーメンが食べられる」ということがわかっているからこそ、私たちはラーメンを注文します。

ラーメン屋でたとえたら当たり前なのに、ビジネスではそんな当たり前なことすらしていない人が少なくありません。

あなたは何屋さんで、いくらお金を払うと、どんなことを提供してくれるのか。

ビジネスの世界では謙遜は不要です。

やっちゃいがちですが、何に価値を感じてくれるのかは自身で判断することではないということです。

複数回の「なぜ?」を用いて、価値観を深掘りしていきましょう。これをやれている発信者は少ないので、やるだけで頭ひとつ抜けることができます。

AI時代に価値観の深掘りがないと凡庸な文章しか出てきません。

ありきたりの文章であれば、AIで事足ります

正直に言うと、もうちょっと人間っぽい名前にすれば良かったな〜と思っています。

もし、自分が今から発信を始めるなら「本名ではないけど、人間っぽい名前」で始めると思います。

ヒトデという名前に少し後悔があるそうです🤭

最終的には「1日3時間ブログに使う」の方をメインにして、土日は合わせて8時間はブログに使うようにしていました。

この生活を2年以上続けていたからこそ、今があると思っています。

1日3時間をブログに使う

大変なことに違いありませんが、自由の代償としてはやってやれないことはありません。

覚悟を持って行動をできるか?結局これが全てだということす。

もちろん何を成功にするかによって、もう少し短い時間、期間で目的は叶えられそうです。

その証拠に、そういったセール時には「セールで買うべき商品〇選!」というような発信が非常に増えます。発信する方は斜に構えずに、ぜひその波に乗ってみてください。

斜に構えず、行動することが大切だそうです。

「自由を手にいれる」ために捨てられるプライドはすべて捨てちゃいましょう。

複数運営のポイントは前述した通り「使い回す」ことにあります。それはつまり、「使い回す」ための元がしっかり作り込んであることがとても重要ということです。醜いたとえ話ですが、ゴミを使い回して複数展開してもそれはゴミが増えてるだけです。

自分が書いたものをゴミ扱いするのは困難ですが、初心者にはゴミしか作れません。

ゴミをゴミと認められるようになってからが、本当の勝負になりそうです。

評価は見てくれた人がすることで、書き手の評価は意味がありません

『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』まとめ

記事まとめ

この本は、単なるノウハウ本ではありません。

著者自身が「普通のサラリーマン」から「自由な生き方」を手に入れるまでのリアルな体験をもとに書かれています。

情報発信の魅力は、リスクの小ささとリターンの大きさです。

情報発信でヒトデさんが得たもの
  • お金を稼げた
  • 仕事を辞めて自由になった
  • たくさんの友達ができた
  • 恋人ができて結婚した
  • 出版という夢が叶った

これだけのものを獲得したヒトデさんが払った代償は、レンタルサーバーとドメイン代の1,000円程度です。

ヒトデさんが長く正しい努力を続けたということは事実ですが、その方法は本書を読めば後を追うことが可能です。

ヒトデさんは、あとがきの最後に下記のように書いています。

発信を続けてください。

本当にそれだけで、人生は少しずつ良い方向に変わっていきます。

そのことだけは、私が保証します。

もし今、「ブログを始めたいけど何から手を付ければいいかわからない」と悩んでいるなら、この本を手にとるという小さな一歩を踏み出してみてください。

理想の人生を叶えるヒントは目の前にあります。

私も「自由」を手に入れたいひとりとして、何度も読み返して行動を続けたいと強く思いました。

これからブログを始めたい人は、まずこの1冊だけを読んでみてください。

Amazonで『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』を購入する

楽天ブックスで『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』を購入する