「ブログって本当に稼げるの?」
「ブログを始めてみたいけど、続けられるか不安…」
「そもそも記事なんて書けるだろうか?」
そんな不安を感じているあなたへ。
今でこそ書籍を出版するほど有名なブロガーたちも、最初はあなたと同じように悩み、迷いながら始めました。
彼らも最初はアクセスが伸びず、何ヶ月も収益ゼロという苦しい時期を経験しています。
しかし、そこで諦めず、正しい努力を積み重ねたことで、月5万円、月100万円と、夢のような収益を実現しています
本記事では、そんな著名ブロガーたちの「稼げるようになるまでのリアルな道のり」をまとめました。
「ブログって稼げるの?」という疑問に対して、著名ブロガーのリアルな体験談と学びをシェアします。
あなたが一歩踏み出すための、参考になるはずです。
「ブログで5億円稼いだ方法」著者きぐちさん
「ブログで5億円稼いだ方法」(Kindle版)の著者、きぐちさんが稼げるようになったのは、ブログ開始から5年目です。
きぐちさんは、高校卒業後にコンビニでアルバイトをしながらブログを始めました。
ご本人曰く、学歴もなく、サラリーマン経験もなく、プログラミングやデザインスキルも全くなかったそうです。
ブログ開始から最初の3年間は収益が0円という、非常に厳しいスタートでした。
今でこそ通算5億円以上稼ぐトップブロガーですが、最初はほとんどの初心者以下の状況だったといえます。
私も2006年からブログを運営しています。当時は今よりはるかに簡単に収益化できる時代でした。
そんな時代よりさらに2年前から始めて3年間収益ゼロというのは、きぐちさんがいかに苦労されたかがわかります。
きぐちさんが稼ぐまでの道のり
ブログを始めた3年間は収益ゼロ、4年目にようやく5,000円。
そこから試行錯誤を重ね、5年目に月平均5万円以上、7年目に年間収益1,000万円、16年目には年間収益1億円を超えました。
Googleのアルゴリズム変更で一時的に収益が落ち込むこともありましたが、それを乗り越えて現在では通算5億円以上を達成しています。
年 | 年間収益 |
---|---|
2004年 | 0円 |
2005年 | 0円 |
2006年 | 0円 |
2007年 | 5,000円 |
2008年 | 70万円 |
2009年 | 550万円 |
2010年 | 1,200万円 |
2011年 | 1,592万円 |
2012年 | 2,687万円 |
2013年 | 3,123万円 |
2014年 | 3,781万円 |
2015年 | 5,202万円 |
2016年 | 3,623万円 |
2017年 | 5,676万円 |
2018年 | 3,304万円 |
2019年 | 1億3,449万円 |
2020年 | 1億1,761万円 |
2021年 | 4,331万円 |
スタート直後だけをみれば私の方が稼いでいましたが、今や追いつけないほどの差を付けられてしまいました🥲
きぐちさんの才能と長年積み上げてきた努力の賜物です。
「ブログで5億円稼いだ方法」から学ぶブログを始める心得
「ブログで5億円稼いだ方法」からブログを始める際に大切な考えをまとめました。
一番印象深いのは、「やみくもにブログを書いてもアクセス数は増えないし、収益も発生しない」です。
ブログ以外にも通じる話ですが、ただやれば儲かると言う話では当然ありません。
記事をただ書くだけではダメ。
「自分の書きたいこと」ではなく、「読者の知りたいこと」を意識して書くようになってから稼げるようになったそうです。
この姿勢こそが、ブログで成功する本質です。
- 今までは何も考えずに好きに記事を書いていましたが、勉強を始めてからは「自分の書きたいこと」ではなく、「読者の知りたいこと」を意識して書いていくようになりました。
- 3年間収益ゼロを経験して感じたのは「やみくもにブログを書いてもアクセス数は増えないし、収益も発生しない」ということです。
- 「個人の発信力」を育てることで「収入の柱」を複数も持て、本業だけの収入のときよりも、生活面でも精神面でも安定するようになります。
- 「個で稼げる時代」だからこそ、発信力を磨いておくことで、より自由な生き方・刺激のある生き方ができるようになるでしょう。
- 「ライバルが少ないキーワード」をすべてリストアップし、それぞれのキーワードを狙いながら「読者の問題を解決する記事」を1つずつ書いていきました。
- ブログは一度収益が出るようになると、収益の増加ペースがどんどん上がっていくことが多いです。
「マクサン式Webライティング実践スキル大全」著者マクリンさん
「マクサン式Webライティング実践スキル大全」(Kindle版)は、マクリンとサンツォ共著のブログ本です。
著書、マクリンさんは、「奨学金返済」と「奥さんがライターをやっていた」ことがきっかけでブログを始めています。
会社員として人並みの給料をもらっていたものの、奨学金返済が重く貯金する余裕もなく、金銭的・精神的にも余裕がない生活が続いていたそうです。
当時を振り返って、そんな生活が当たり前になり、ずっと続くのだろうと半ば諦めていたと語っています。
そんなとき、奥さんが1,000円で書いた記事が掲載され、儲かっていそうなサイトを見たことをきっかけに「サイト運営側に立たねば」と決意し、ブログを始めたそうです。
マクリンさんが稼ぐまでの道のり
最初に取り組んだ転職ブログは5記事でネタが尽きてしまい挫折。
しかし、諦めずに様々なジャンルに挑戦し、最終的にガジェット系で成功を掴みました。
ブログ開始から10ヶ月で月5万円を達成、2年11ヶ月後には月100万円を突破するまでになりました。
年 | 年間収益 |
---|---|
2017年5月 | ブログ開始 |
2017年11月 | 月1万円突破 |
2018年3月 | 月5万円突破 |
2018年11月 | 本業の月収を超える |
2019年4月 | 月100万円突破 |
「マクサン式Webライティング実践スキル大全」から学ぶブログを始める心得
「マクサン式Webライティング実践スキル大全」からブログを始める際に大切な考えをまとめました。
期限は人それぞれですが、成功するためには「1年以内に結果が出なければやめるくらいの覚悟がなければ成功しない」くらいの強い覚悟が必要です。
- ブログがうまくいったからといって、店舗運営やテレビ進出を果たしたからといって、根本にある能力が秀でているわけではありません。ただ、人に唯一誇れるものがあるとすれば、それは「自サイトに心血を注ぎ、正しい努力をしてきたこと」です。
- 記事を書いて読者に届けるだけで生活できるようになりたい。それができれば、この平凡で苦しい人生から脱却できるかもしれない。それを夢見た瞬間から僕たちの副業人生はスタートしたのです。
- 家事もろくに手伝わず、毎日パソコンにかじりついてサイト運営にかかりっきりだったので、呆れた妻から「1年以内に月5万円稼げなければブログをやめること」というお達しがくだりました。その通達があったときは絶望感に駆られましたが「月5万円、すなわち残業代をサイト運営で稼げるようになれば、人生はかなり好転するだろう」と思いました。そして、1年以内に結果が出なければやめるくらいの覚悟がなければ成功しないだろうとも感じました。
- 副業がうまくいくにつれ、本業でも同僚や上司の顔色をうかがうことなく、自分の意見をしっかり言えるようになりました。また、ここまで積み重ねてきたWebライティングスキルが功を奏し、自分の考えをテキストに載せて伝える速度と精度が格段に上がりました。そのおかげでコミュニケーションエラーを減らし、業務を効率的に進められるようになりました。
- 早く帰宅して副業に取り組みたい一心から、人より速くテキパキと仕事を片づけていた姿勢が評価されたのか、営業からマーケティンクへの異動を果たしました。さらに、サイト運営をしていた経験から会社のオウンドメディア運営も任されるように。ブログのおかげで会社員人生も開けていくのを感じました。
- これらはすべて、ブログを起点に生まれたものです。ブログを育てて収益を上げるのは簡単ではありませんが、無限の可能性と夢があります。ごく平凡な会社員だった自分だからこそ、そう強く感じています。
- 僕たちの人生が変わったのは、単にサイトに記事を書き続けてきではありません。記事を読みやすい形にパッケージングし、検索エンジンから評価してもらいやすいように最適化するということをうまく実践してきたからです。
- 検索結果でも上位表示されるようになるので、僕たちが動いてい間にも、サイトは検索エンジン経由で多くの人を呼び込んでくれます。
- サイト運営のメリットは、柔軟性の高いワークスタイルです。パソコンさえあれば記事はどこでも書けますし、時間に縛られることもありません。腕一本で勝負する世界には怖さもありますが、それ以上の楽しさと刺激が待っています。
「マクサン式Webライティング実践スキル大全」著者サンツォさん
「マクサン式Webライティング実践スキル大全」の著書、サンツォさんがブログを始めたきっかけは、「借金」と「勤務先での広告担当の経験」でした。
車の購入で作った借金は、一時期400万円まで膨らみ、電気・ガス・水道が止められ、家賃を滞納するほどになっていたそうです。
借金返済のために副業を始めましたが、ことごとく失敗。
そんな時にアフィリエイトの存在を知り、勤務先での経験から「俺ならもっと稼げるだろう」と確信し、ブログを始めることを決意したそうです。
サンツォさんが稼ぐまでの道のり
ブログ開始から9ヶ月で月5万円を突破し、3年9ヶ月後には月100万円超えることに成功しています。
どんな状況でも「変わりたい」という思いと、実行力があれば、人生を好転させることはできる。
サンツォさんの道のりは、それを体現しています。
年 | 年間収益 |
---|---|
2013年6月 | ブログ開始 |
2014年2月 | 月5万円突破 |
2014年7月 | 月10万円突破 |
2015年5月 | 月40万円突破 |
2017年2月 | 月100万円突破 |
2018年6月 | 月200万円突破 |
2019年5月 | 月400万円突破 |
「マクサン式Webライティング実践スキル大全」から学ぶブログを始める心得
マクリンさんとの共著「「マクサン式Webライティング実践スキル大全」から学ぶブログを始める心得」を参照してください。
「「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ」著者ヒトデさん
「「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ」(Kindle版)の著者、ヒトデさんは、1991年生まれ、愛知県にお住まいのブロガーです。
メディアへの露出はありますが、ヒトデアイコンの画像で顔を隠し、顔出しはせずに活動をしています。
もともとは会社員として働きながら趣味でブログをはじめました。
いわゆる社畜だった僕は、毎日の生活に閉塞感を抱えて、「辛いなぁ」と思いながらも会社員を続けていました。
そんな息苦しい日常を変えてくれたのがブログの執筆でした。
引用元:書籍「「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ」
ブログが副業として収益を生むようになり、本業の給料を超える収入になり独立、法人化したそうです。
現在は専業ブロガーとして生計を立てています。
ブログについて何の知識もない状態からスタートし、書籍を出版するまでに成功しています。
ブログやパソコンの予備知識があったわけでもありません。
当然ブログについて何も知らないし、「SEO」だの「アナリティクス」だの、意味不明な横文字でちんぷんかん。
引用元:書籍「「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ」
ヒトデさんは、詳しいプロフィールは公式サイトで確認できます。
ヒトデさんが稼ぐまでの道のり
書籍中に稼いできた実績に関するまとまった記述はありませんが、いくつかヒントになる情報があります。
2016年9月にブログで月収100万円を達成、それから現在までの4年以上、ブログ月収が100万円を下回った月は一度もありません。
僕がはじめて月1万円を達成したのは、「アドセンス」+「アマゾン・楽天での物販」の合計でした。比率は半々くらいで、毎日150円くらいのアドセンスと、ちまちま売れる商品で達成しました。具体的に売っていた商品を紹介すると、本や漫画がほとんどでした。ちなみに手探りでやって、ここまでに4ヶ月ほどかかっています。
月数万円稼ぐのに、半年ほどかかります。
当然ブログについて何も知らないし、「SEO」だの「アナリティクス」だの、意味不明な横文字でちんぷんかん。そんな状態から、コツコツ積み上げて6年。
引用元:書籍「「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ」
以上の記述内容から2014年〜2025年にブログをスタートし、ブログ開始から1年1ヶ月〜2年1ヶ月で月収100万円を超えたと推測できます。
あとがきの日付が2021年7月なので、その後、2016年9月から4年11ヶ月連続でブログで月収100万円を超えていることになります。
年 | 年間収益 |
---|---|
ブログ開始約4ヶ月 | 月1万円達成 |
ブログ開始約6ヶ月 | 月数万円稼ぐ |
2016年9月 | はじめて月収100万円達成 |
2021年7月 | 月収100万円達成を継続中 |
「「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ」から学ぶブログを始める心得
「「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ」からブログを始める際に大切な考えをまとめました。
- 好きなときに、好きな場所で好きなジャンルで書くことができます。そんな副業なのに、かかる費用は月1,000円程度で、稼げる金額も青天井です。しかも、資産性のある「ストック型」の副業です。これは、はじめのうちは収入が少ないけれど、実績が積み上がっていくと自分の作業時間は減るのに収入は増えていくということです。
- ブログに限らず「スマホぼちぽちで月収50万円」「1日5分の作業で月収30万円!」などという広告も見かけますが、すべてほぼ嘘です。
- 最初は労力や時間もかかります。今すぐお金がほしい!という方には向かない副業です。逆にいうと、最初の苦労さえ乗り越えることができれば、その後はそこまで手間をかけることなく、誰にでも月数万円の「ストック型の収入」をつくることが可能です。
「ブログ副業で月収10万円」著者滝川琴子さん
「ブログ副業で月収10万円」(Kindle版)の著者、滝川琴子さんは、2017年6月にブログをスタートしています。
在宅で稼げる方法を探しているときにブログを知り、怪しいと思いつつ行動して良かったと綴っています。
次女を出産後、専業主婦になりました。家事と育児で忙しいながらも、充実した日々を送っていたのですが、「主人に依存することなく自分の手で収入を得たい」という気持ちがだんだん強くなりました。
とはいえ、まだ娘たちも幼かったですし、とくに次女は喘息がありなかなか正社員やパートで働くのは厳しい状況⋯。
そこで「在宅 主婦 稼ぐ」などと検索して、辿り着いたのが「ブログ」でした。はじめは「怪しいのかな⋯?」と半信半疑でしたがあのとき行動して、本当によかったと思っています。
引用元:書籍「ブログ副業で月収10万円」
2022年11月には「ブログ副業で月収10万円」を出版されています。
滝川琴子さんが稼ぐまでの道のり
初月に0→1を達成し、7ヶ月目にはアドセンスのみで4万円、1年3ヶ月後に9万円、1年7ヶ月後に24万円の収入を達成しています。
年 | 収益 |
---|---|
2017年6月 | 月収181円 |
2017年12月 | 月収4万円 |
2018年8月 | 月収9万円 |
2018年12月 | 月収24万円 |
「ブログ副業で月収10万円」から学ぶブログを始める心得
「ブログ副業で月収10万円」からブログで稼ぐヒントをまとめました。
- 私たちはプロの小説家になるわけではありません。完璧な美しい文章ではなく、「読者が知りたいことをあなたの言葉で、わかりやすく伝える」ことを意識していけば、文章は中学生レベルで十分です。
- ゼロからブログを立ち上げて収益化するには、半年から1年程度の時間がかかるのが一般的です。実は、ブログは最初の数ヶ月は収益ゼロのこともよくあることです。コツコツと記事を積み上げていきながら、だんだんと記事が読まれるようになり、徐々にアクセス数も収益も増えていくイメージです。
- パソコンとネット環境があればすぐに始められるインターネットビジネスは、とても身近な副業の1つになりました。
ただし、インターネットビジネスに限らずどのようなビジネスでも「かんたんにお金が稼げる」ものはありません。とくにブログアフィリエイトは結果が出るまでに時間がかかります。ブログは子どものように「育てていく」という意識が重要です。我が子に愛情を注ぐように、ブログも正しい方向で大切に育てていけば、大輪の花を咲かせてくれるでしょう。- これから「学んでみたいこと」「学び始めたこと」について記事にするのも有りです。すでにライバルがたくさんいる分野であれば、以下のように自分の属性を入れると差別化になります。
・ママが始める「Webデザイナー」
・定年後からの「初めてのピアノ演奏」
・アラフォーが挑戦する「プログラミング」
ブログで月5万円を最短で達成するための3つのコツ
きぐちさんは月5万円達成まで約3年、マクリンさんとサンツォさんは9ヶ月〜10ヶ月かかっています。
これらの期間を見ても、初心者がブログで収益を得るには一定の時間が必要であることがわかります。
ここでは、先輩ブロガーたちの成功事例を踏まえ、月5万円の収益化を早めるために特に重要な3つのポイントをご紹介します。
- ブログのジャンルは『好き』や『書きやすさ』を重視する
- キーワード選定と読者の問題解決が成功の鍵
- 定期的な更新と継続力
順番に解説します。
ブログのジャンルは『好き』や『書きやすさ』を重視する
ブログを長く続け、成果を上げるには、自分が好きなことや書きやすいと思えるジャンルを選ぶことが大切です。
実際に、人気ブロガーのマクリンさんは、最初に選んだ転職ブログは、わずか5記事ほどでネタが尽きてしまい、挫折しています。
しかし、その後、偶然書き始めたガジェット系ジャンルの記事が自分にとって非常に書きやすく、書くこと自体が楽しいと感じるようになりました。
その結果、継続的な更新が可能になり、収益化にも成功しています。
このように、ジャンル選びは「自分の好きなことや得意分野」と「書き続けられる楽しさ」が重要なポイントです。
キーワード選定と読者の問題解決が成功の鍵
ブログで収益を上げるには、「どのキーワードを狙うか」と「読者の問題を解決できるか」が重要なポイントになります。
『ブログで5億円稼いだ方法』の著者であるきぐちさんは、「ライバルが少ないキーワード」をすべてリストアップし、それぞれのキーワードを狙いながら「読者の問題を解決する記事」を1つずつ書いていったと語っています。
この方法が成功につながった理由は、次の3点です。
- 競合が少ないため、検索上位を狙いやすい
競争が激しいジャンルでは、すでに多くのサイトが上位を占めており、初心者が入り込むのは困難です。しかし、競合が少ないキーワードを選べば、検索エンジンでの上位表示がしやすくなります。 - 読者の具体的な悩みに寄り添った記事を作成
ただ情報を並べるだけでなく、読者が抱えている問題にフォーカスし、それを解決する形で記事を作ることが重要です。実際、きぐちさんも「ただ書くのではなく、読者が求めている答えを提供する記事」を積み重ねたことで成功を掴みました。 - 1記事ずつ積み重ねることで、ブログが資産化
1つひとつの記事が読者の役に立つよう作られているため、検索エンジンからの評価も高まり、安定したアクセスと収益につながります。
このように、キーワード選定と読者の問題解決を重視することが、ブログ収益化の近道になります。
むやみに記事を書くだけではなく、読者が求める情報を適切なキーワードで発信することで、アクセスを集め、結果的に収益につなげることができるのです。
正しい努力を継続することが成功の鍵
ブログで成果を出すには、ただ記事を書き続けるだけではなく、「正しい努力」を継続することが重要です。
きぐちさんは、最初は何も考えず好きなことを書いていましたが、3年間収益ゼロを経験し、「やみくもに書いても結果は出ない」と痛感しました。
そこから「読者の知りたいこと」を意識することで成功を掴んでいます。
また、「マクサン式Webライティング実践スキル大全」の著者も「特別な才能があるわけではない」としながらも、「正しい努力を続けたからこそ結果が出た」と語っています。
成果を出すには、戦略を持って継続することが不可欠なのです。
「有名ブロガーに学ぶ!ブログ収入月5万円達成までのリアルな道のり」まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
書籍で明記されている数字を拾うと、ブログで結果を出すまでの道のりは以下のようになっています。
- 月収5万円は最速でも9ヶ月かかっている
- 月収100万円は最速で2年11ヶ月で達成している
- 稼げるようになるまで苦労するが、軌道に乗ればサラリーマンを凌駕する
書籍を出版するほどの有名ブロガーでも月収5万円を達成するのに最速でも9ヶ月かかっています。
もちろん、これよりも早く達成できる可能性はありますが、ブログは短時間で稼げるものではありません。
しかし継続していけば、記事が資産となり、月収100万円を達成する可能性も十分あります。
そのかわり約3年で月100万円稼げる可能性もあります。
ブログは時間がかかりますが、会社員の給料を超える収入を得ることができる夢のある副業です。
ブログを始めてみたい方は、初心者向けに一から解説したこちらの記事を参考にしてください。