月額90円のレンタルサーバー!ラクサバ完全ガイド【2020年版】

ラクサバは、月額90円から借りられる低価格帯に強いレンタルサーバーです。
運営会社は、アダルトサイト対応レンタルサーバーのFUTOKA(フトカ)と同一です。
ラクサバを検討している初心者の方でも分かるように、他のレンタルサーバーと比較・検討すべき項目に分けて解説を交えながら説明していきます。
ラクサバの契約を検討している方はぜひ参考にしてください。
▼この記事の目次(もくじ)
ラクサバの運用実績
具体的なレンタルサーバーのサービス内容を見る前にレンタルサーバーとしての運用実績の確認です。
ラクサバは、2012年7月2日にレンタルサーバー事業を開始した運用実績豊富なレンタルサーバーです。
運営開始日 | 2012年7月2日 |
---|---|
アカウント数 | 非公開 |
運用サイト数 | 非公開 |
ラクサバ契約時に必要な費用
レンタルサーバーを選ぶ際に誰もが気になる費用についてプラン毎にまとめてみました。
ラクサバは、SSDを採用したSSDプランとHDDを採用したラクラクプランの二つに大きく分かれています。
ラクラクプランの最安値は月額90円のラクラクミニプランで、MySQL(データベース)が使えないためWordPressをインストールすることができませんが、静的なサイト制作が目的であれば価格は非常に魅力的です。
また、SSDプランは、SSDを採用することで高速なデータの読み書きと高速WebサーバーLiteSpeed(ライトスピード)を採用することで高速なサイト表示を実現しています。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 1,500円 | 1,426円 | ||||||
月額利用料(1ヶ月) | – | – | 2,037円/月 (年間24,444円) |
3,889円/月 (年間46,668円) |
– | 287円/月 (年間3,444円) |
472円/月 (年間5,664円) |
1,139円/月 (年間13,668円) |
月額利用料(3ヶ月) | 538円/月 (年間6,456円) |
1,047円/月 (年間12,564円) |
1,945円/月 (年間23,340円) |
3,815円/月 (年間45,780円) |
– | 254円/月 (年間3,048円) |
445円/月 (年間5,340円) |
1,080円/月 (年間12,960円) |
月額利用料(6ヶ月) | 491円/月 (年間5,892円) |
1,000円/月 (年間12,000円) |
1,899円/月 (年間22,788円) |
3,779円/月 (年間45,348円) |
91円/月 (年間1,092円) |
255円/月 (年間3,060円) |
430円/月 (年間5,160円) |
1,016円/月 (年間12,192円) |
月額利用料(12ヶ月) | 427円/月 (年間5,124円) |
909円/月 (年間10,908円) |
1,834円/月 (年間22,008円) |
3,686円/月 (年間44,232円) |
90円/月 (年間1,080円) |
240円/月 (年間2,880円) |
382円/月 (年間4,584円) |
914円/月 (年間10,968円) |
無料お試し期間 | (10日間) |
|||||||
最低利用期間 | 1ヶ月 | |||||||
商用利用 | ||||||||
アフィリエイト利用 | ||||||||
再販 | 記載なし |
ラクサバの基本スペック
ラクサバの基本スペックを表にまとめました。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サーバー共有/専有 | 共有 | |||||||
ディスク種類 | SSD | HDD | ||||||
ディスク容量 | 5GB | 10GB | 30GB | 50GB | 2GB | 10GB | 30GB | 60GB |
CPU | 非公開 | |||||||
メモリ | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | – | |||
転送量目安 | 300GB/月 | 600GB/月 | 1.2TB/月 | 3.0TB/月 | 30GB/月 | 60GB/月 | 200GB/月 | 600GB/月 |
転送量課金 | なし | |||||||
アクセス数目安 | 非公開 | |||||||
同時アクセス数目安 | 非公開 | |||||||
無料SSL | ||||||||
データセンターの立地 | 国内大手データセンター | |||||||
サーバー監視体制 | 24時間365日監視 | |||||||
サーバー稼働率 | 非公開 | |||||||
サービス品質保証制度 (SLA) |
未導入 | |||||||
回線バックボーン | 非公開 |
ラクサバ内でのプラン変更
サイトを運営する過程でアクセスが増えてきたときに契約時と異なるプランに変更可能なのか確認しましょう。
データの移行作業が不要でプラン変更が可能なレンタルサーバーは、最小プランで契約し、サイトの成長に合わせて上位プランに移行していくことでコストを抑えることができます。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プラン変更 |
ラクサバは、上位プランへの変更のみ可能です。
上位プランから下位プランへの変更、SSDプランからラクラクプラン、もしくはその逆のプラン変更はできません。
ラクサバのカスタマーサポート
初心者がレンタルサーバーを選ぶ際に特に重要なのがサポートの充実度です。
メールサポートはほとんどのレンタルサーバーで提供されていますが、電話サポートとチャットサポートは一部のレンタルサーバーのみで提供されています。
すぐに回答が得られる電話とチャットは非常に便利なサポートになりますので、ご自身の知識と予算に合わせて検討しましょう。
どうしても専門用語が多くなりますので、初心者の方は電話サポートがあるレンタルサーバーがオススメです。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電話サポート | 平日(祝日を除く):10:00~18:00 |
平日(祝日を除く):10:00~18:00 |
||||||
メールサポート | ||||||||
チャットサポート |
ラクサバのドメイン機能
一つのドメインでサイトを運用する場合は特に意識する必要はありませんが、複数ドメインでサイトの運用を考えている方は何個のドメインが使えるのか確認しましょう。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
独自ドメイン (マルチドメイン) |
2個 | 10個 | 20個 | 30個 | 3個 | 6個 | 20個 | 100個 |
サブドメイン数 | 無制限 |
ラクサバのサーバー情報
レンタルサーバーの根幹をなす情報になりますが、初心者の方は気にしなくても大丈夫です。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
OS | 非公開 | |||||||
RAID構成 | 非公開 | |||||||
回線速度 | 非公開 |
ラクサバのウェブサーバー機能
ウェブサーバーの構成がサイトの表示速度に大きく影響するためどのような構成になっているか確認しましょう。
SSDプランは、高速WebサーバーのLiteSpeed(ライトスピード)を採用しています。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サーバーソフトウェア | LiteSpeed(ライトスピード) | Apache(アパッチ) | ||||||
HTTP/2 | ||||||||
HTTP/3 |
HTTP/2とHTTP/3の対応レンタルサーバーは関連記事から確認できます。
ラクサバのデータベース機能
WordPress(ワードプレス)を使用する場合は、MySQLもしくはMariaDBが必要になります。
MariaDBはMySQLから派生したデータベースで厳密にいえば違いがありますが、WordPress(ワードプレス)を使う分には同じと考えて問題ありません。
複数のサイトを運用する場合は、データベースの利用数と利用量をしっかりと確認しましょう。
ラクサバは、データベースにMySQLを採用しています。
ラクラクミニプランは、データベース(MySQL)が使えないためWordPress(ワードプレス)をインストールすることができません。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SQLite (エスキューライト) |
||||||||
MySQL (マイエスキューエル) |
||||||||
MariaDB (マリアディービー) |
||||||||
データベースの利用数 | 2個 | 5個 | 10個 | 20個 | 0個 | 2個 | 10個 | 25個 |
データベースの利用容量 | 無制限 (ディスク容量範囲内) |
– | 無制限 (ディスク容量範囲内) |
ラクサバの PHP機能
PHPの最新版は7系になります。
処理速度、セキュリティの観点からPHP7系が使えるレンタルサーバーを選択してください。
ウェブサーバーがApache(アパッチ)もしくは、nginx(エンジンエックス)の場合は、CGIモードもしくは、モジュールモードのPHPになります。
ウェブサーバーがLiteSpeed(ライトスピード)の場合は、LSPHP(LiteSpeed PHP)を採用しているレンタルサーバーがあります。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PHP5系 | ||||||||
PHP7系 | ||||||||
PHP5系/7系 切り替え | ||||||||
PHP CGIモード | ||||||||
PHP モジュールモード | ||||||||
LSPHP (LiteSpeed PHP) |
ラクサバのWordPress機能
サイトの制作にWordPress(ワードプレス)を使用する場合は、WordPress(ワードプレス)関連機能の充実度を確認してください。
初心者の方はWordPress(ワードプレス)の簡単インストールに対応しているレンタルサーバーを選んでください。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WordPress 簡単インストール |
||||||||
WordPress 引越しツール |
||||||||
WordPress 引越し代行 |
ラクラクミニプランは、データベース(MySQL)が利用できないためWordPress(ワードプレス)のインストールができません。
ラクサバのアダルトサイト運用
アダルトサイトはどのレンタルサーバーでも運用できるわけではありません。
アダルトサイトの運用を考えてる方は、アダルトサイトに対応しているレンタルサーバーが必要になります。
ラクサバではアダルトサイトが禁止されていますので、アダルトサイトを運用する場合はコストパフォーマンスの高いカラフルボックス(ColorfulBox)、mixhost(ミックスホスト)、ジェットボーイ(JETBOY)がオススメです。
ラクサバと同じ運営会社のFUTOKA(フトカ)という選択肢もあります。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アダルトサイトの運用 |
アダルトサイトに使えるレンタルサーバーは、下記の記事から確認できます。
ラクサバのセキュリティ機能
サイト運営者にとってセキュリティ機能は大切なものです。
被害者にならないことはもちろんですが、加害者にならないためにもセキュリティ機能が充実しているレンタルサーバーを選びましょう。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国内IPアドレスフィルタ | ||||||||
改ざん検知サービス | ||||||||
WAF (Webアプリケーションファイアウォール) |
||||||||
IPS (侵入防御システム) |
||||||||
IDS (侵入検知システム) |
ラクサバのメール機能
運用するサイトの問い合わせ先にメールを使う場合はメール機能を確認しましょう。
レンタルサーバーの機能として差別化ができる要素は少ないですが、メールを利用する場合は他のレンタルサーバーと機能の比較をおこないましょう。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メールアドレス数 | 20個 | 30個 | 50個 | 100個 | 20個 | 40個 | 100個 | 無制限 |
ウィルスチェック | ||||||||
ウェブメール |
ラクサバのバックアップ
万が一に事態に役立つバックアップ機能が提供されているレンタルサーバーなのか確認しましょう。
ラクサバは、自動バックアップには対応していませんが、任意のタイミングでバックアップを取得できる手動バックアップに対応しています。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自動バックアップ | ||||||||
自動バックアップ最大数 | ||||||||
手動バックアップ | ||||||||
バックアップデータの提供 | 無料 | |||||||
ステージング環境 (テスト環境) |
ラクサバの運営会社
レンタルサーバーの運営会社は、サービスの信頼性を知る上で重要な情報です。
表面的な情報に惑わされずに大切なデータを安心して預けられる運営会社なのか確認しましょう。
ラクサバの運営会社は、アダルトサイト対応レンタルサーバーのFUTOKA(フトカ)と同一です。
※表は、横にスクロールしますので、表を横方向にスワイプしてご覧ください。
運営会社名 | Rebyc(レビック)株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区初台1-51-1 初台センタービル8F |
設立日 | 2014年12月 |
資本金 | 1,000万円 |
株式上場 | 非上場 |
ラクサバQ&A・よくある質問
ラクサバに関する疑問と回答をまとめました。
Q.1 どのプランがオススメですか?
もし、WordPressを利用せずに静的なページ(HTMLを置くだけ)だけでよい場合は、12ヶ月契約で月額90円、年間でも1,080円しか掛からないラクラクミニプランがオススメです。
WordPressを利用する場合は、SSDと高速WebサーバーLiteSpped(ライトスピード)が使える、SSDミニプランから始めることをオススメします。
ただし、LiteSpped(ライトスピード)が使えるレンタルサーバーの最安値は、JETBOY(ジェットボーイ)です。
費用を重視する場合は、JETBOY(ジェットボーイ)の方がオススメです。
Q.2 初めてレンタルサーバーを借りる初心者でも使えますか?
小さなリスクで始めたい初心者にとって、低価格を売りにしているラクサバは、オススメしたいレンタルサーバーです。
WordPress(ワードプレス)を簡単にインストールする機能が提供されているため手順通りに操作すれば問題が発生することは少ないでしょう。
万が一問題が発生した場合は、メールと電話サポートが使えますので、専門スタッフが問題解決までサポートしてくれます。
Q.3 ラクサバの一番の特徴はなんですか?
ラクサバの最大の特徴は、低価格です。
ラクラクミニプランは、月額90円はレンタルサーバー最安値(広告が入る無料のレンタルサーバー除く)です。
データベース(MySQL)が使えないためWordPress(ワードプレス)が使えないというデメリットはありますが、WordPress(ワードプレス)を使わないサイトであれば最有力な選択肢です。
また、一つ上のプランであれば月額240円でWordPress(ワードプレス)が使えますので、コストを重視で選ぶ際の選択肢になるレンタルサーバーです。
「月額90円のレンタルサーバー!ラクサバ完全ガイド【2020年版】」まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ラクサバは、月額90円から使える初心者向けのレンタルサーバーです。
初心者の方は、最小コストでサイトを運用してみて、レンタルサーバーに求めるものが自身の経験から判断できるようになった段階で、必要であれば他のレンタルサーバーに引っ越すことをオススメします。
静的ファイルで制作したサイトの引越しはファイルをコピーするだけで終わりになりますし、WordPress(ワードプレス)の引越しをサポートするレンタルサーバーが増えていますので、先の事をあまり気にせずに、まずは最小コストでサイトを作ってみるということが大切です。
記事を読むだけで不安が全て解消されることはないと思いますので、少しでも興味があれば10日間の無料お試し期間を利用し、ラクサバに実際に触れてみてくださ。
迷っている時間は無駄です。興味を持った今がスタートする時です。