WordPressが使えるミドルレンジの個人向けレンタルサーバー
格安レンタルサーバーでは心許ない。
コストも大切だけどコンテンツ制作に集中するためにパフォーマンスの高いレンタルサーバーを借りたい。
格安レンタルサーバーでは満足できず、もっとコスパのよいレンタルサーバー探しに役立つ情報を提供します。
レンタルサーバーの月額費用が500円以上、1,000円未満のミドルクラスレンタルサーバー8社9プランを比較します。
この記事を読めばコストパフォーマンスの高いミドルレンジのレンタルサーバーが分かります。
▼この記事の目次(もくじ)
紹介するミドルレンジレンタルサーバーの条件
数多く存在するレンタルサーバーの中から基準を満たしたミドルクラスのレンタルサーバーを比較します。
税込500円以上、1,000円未満で使えるレンタルサーバー
レンタルサーバーの利用期間に応じて割引が適用されるプランがあるため、公平に比較できるように一年(12ヶ月)契約を前提にしています。
月額料金が税込500円〜1,000円、1年間の総支払額は6,000円〜12,000円になります。
安くはありませんが1日に換算すれば16円〜32円でしかありません。
この金額が高ければ格安レンタルサーバーを使うこともできますが、スモールビジネスやアフィリエイト用途であれば表示速度などのパフォーマンスを考慮して最低でもミドルクラスのレンタルサーバーを使ってください。
格安レンタルサーバーを探している方は下記の記事を確認してください。
WordPress(ワードプレス)が使えるレンタルサーバー
誰でも簡単にブログが作れるWordPress(ワードプレス)が使えるレンタルサーバー限定です。
WordPress(ワードプレス)のインストールを公式にサポートしているレンタルサーバーに限定し、頑張ればインストールできるというレンタルサーバーは対象から外しています。
有料レンタルサーバー
無料レンタルサーバーは広告の表示が前提となり、低スペックかつ機能制約により本格的なサイト構築はできません。
個人の情報発信やアフィリエイトに使えて困ったときのユーザーサポートが充実している有料レンタルサーバーに限定しました。
無料レンタルサーバーを探している方は下記ページをチェックしてみてください。
料金を掲載するレンタルサーバーサービス名(50音順)
上述の条件を満たす格安レンタルサーバーは8社(50音順)です。
- KAGOYA JAPAN(カゴヤ・ジャパン)
- ColorfulBox(カラフルボックス)
- ConoHa WING(コノハ ウイング)
- JETBOY(ジェットボーイ)
- シン・レンタルサーバー
- Z.com(ゼットコム)
- FUTOKA(フトカ)
- LOLIPOP!(ロリポップ!)
WordPress(ワードプレス)が使えるミドルクラスレンタルサーバーの費用比較
レンタルサーバーの料金は、初期費用と月額費用で構成されており、初期費用が無料のレンタルサーバーもありますので、レンタルサーバーの料金を正しく比較するために初期費用と月額費用の両方を掲載しました。
月額費用の安い順に並んでおり、レンタルサーバー名をクリックすると各レンタルサーバーの公式サイトにリンクします。
レンタルサーバープラン名 | 初期費用 (税込) | 月額料金 (税込) |
---|---|---|
JETBOY(ジェットボーイ)ミニ | 550円 | 550円 |
ColorfulBox(カラフルボックス)BOX1![]() | 無料 | 638円 |
LOLIPOP!(ロリポップ!)スタンダード![]() | 1,650円 | 660円 |
Z.com(ゼットコム)Zeta | 無料 | 792円 |
LOLIPOP!(ロリポップ!)ハイスピード![]() | 無料 | 825円 |
FUTOKA(フトカ)SSDミニ![]() | 2,750円 | 858円 |
ConoHa WING(コノハ ウイング)WINGパック ベーシック![]() | 無料 | 872円 |
シン・レンタルサーバー ベーシック![]() | 無料 | 880円 |
KAGOYA JAPAN(カゴヤ・ジャパン)WordPress専用サーバー グレード2プラン![]() | 無料 | 990円 |
価格は全て税込表記になります。
2022年7月現在
WordPressが使えるミドルクラスレンタルサーバーのスペック比較
金額だけの比較は意味がないので、プランごとにディスク容量と転送量、独自ドメインがもらえるかをまとめました。
ミドルスペックのレンタルサーバーになるとディスク容量は300GB以上、転送量無制限は当たり前、独自ドメインがもらえるプランもあります。
月額費用の安い順に並んでおり、レンタルサーバー名をクリックすると各レンタルサーバーの公式サイトにリンクします。
レンタルサーバープラン名 | ディスク容量 | 転送量 | 無料ドメイン |
---|---|---|---|
JETBOY(ジェットボーイ)ミニ | 100GB | 無制限 | × |
ColorfulBox(カラフルボックス)BOX1![]() | 150GB | 6TB/月 | × |
LOLIPOP!(ロリポップ!)スタンダード![]() | 300GB | 無制限 | × |
Z.com(ゼットコム)Zeta | 100GB | 非公開 | × |
LOLIPOP!(ロリポップ!)ハイスピード![]() | 400GB | 無制限 | ◯ |
FUTOKA(フトカ)SSDミニ![]() | 20GB | 無制限 | × |
ConoHa WING(コノハ ウイング)WINGパック ベーシック![]() | 300GB | 無制限 | ◯ |
シン・レンタルサーバー ベーシック![]() | 300GB | 無制限 | ◯ |
KAGOYA JAPAN(カゴヤ・ジャパン)WordPress専用サーバー グレード2プラン![]() | 40GB | 無制限 | × |
「WordPressが使えるミドルレンジの個人向けレンタルサーバー」まとめ
ミドルレンジレンタルサーバーの選択肢は、LOLIPOP!(ロリポップ!)のハイスピードプラン、ConoHa WING(コノハ ウイング)のWINGパック ベーシックプラン、シン・レンタルサーバーのベーシックプランの3つです。
どのプランを選んでもディスク容量300GB以上、転送量無制限、独自ドメインが無料でコストパフォーマンスが高いレンタルサーバーです。
年間支払総額の安い順にLOLIPOP!(ロリポップ!)のハイスピードプランが9,900円、ConoHa WING(コノハ ウイング)のWINGパック ベーシックプランが10,464円、シン・レンタルサーバーのベーシックプランが10,560円と続きます。
LOLIPOP!(ロリポップ!)のハイスピードプランと比較して残りの2つのプランはそれぞれ564円、660円高くなっています。
3つのプランを企業規模、レンタルサーバー運用実績、サーバースペック、サービス改善頻度、人気、低価格で比較したレーダーチャートです。

シン・レンタルサーバーのベーシックプランがやや評価が低くなっているのはサービス開始(2022年2月1日)から日が浅く、実績が少ないという理由です。
新しいこともあり知名度は高くありませんがXServer(エックスサーバー)の最新技術が投入されるレンタルサーバーと聞けばシン・レンタルサーバーの実力がわかってもらえると思います。
3つのプランは甲乙つけがたいですが、一番費用が安く、かつディスク容量が100GB多いLOLIPOP!(ロリポップ!)のハイスピードプランがミドルレンジのおすすめレンタルサーバーです。
関連記事:ロリポップ!(LOLIPOP!)WordPress利用満足度No.1 個人向けレンタルサーバー【2022年版】
初心者から上級者まで「すぐに使える、ずっと使える」のがロリポップ!(LOLIPOP!)です。20年の運用実績、170万人以上、200万サイト以上で使用されています。